熱人募集中!スクールテントル採用担当の松崎です!
今回は「保護者対応で磨かれる社会人力」についてお話しします。
塾講師というと、生徒に授業をするイメージが強いですが、実はもう一つ大切な役割があります。
それが「保護者対応」です。
入試制度のこと、日々の学習状況、家庭での勉強の姿勢など。
お父さん・お母さんのご不安に寄り添いながら、生徒の成長を一緒にサポートしていくのです。
ここで身につくのが、いわゆる“社会人力”。
相手の立場に立って話を聞く力、伝える力、そして信頼関係を築く力。
これはどの業界に進んでも通用するスキルです。
私自身、埼玉県で多くの講師を採用してきましたが、保護者対応を経験した人は就職活動や転職の場でも「人と向き合える強み」を堂々と語れるようになっています。
もちろん最初から完璧にできる人はいません。
「うまく説明できなかった…」と落ち込む夜もあるでしょう。
でも大丈夫。
教室長や先輩講師が必ずフォローに入りますし、少しずつ経験を重ねるうちに「話す前に相手の気持ちを想像する」習慣が自然と身につきます。
これこそ塾講師のやりがいの一つだと思います。
スクールテントルは「80点以上お断り」という理念のもと、勉強が苦手な子に寄り添う塾です。
だからこそ保護者も「うちの子を分かってくれる先生」を求めています。
ここで築いた信頼関係は、社会に出ても必ずあなたの財産になるはずです。
教育の現場で実力を磨きながら、社会人としての基礎力も伸ばせる。
そんな環境で一歩踏み出してみませんか?